中学生の頃から電気はインフラとして社会に不可欠であり、将来性や安定性にも魅力を感じていたので、漠然と電気関係の仕事に就きたいと考えていました。
そのため高校も電気科を専攻しました。
数ある会社の中からこの会社を選んだ理由は第一に通いやすさです。
やはり毎日の通勤が負担にならないことは、長く働くうえで大切なポイントだと考えたからです。
電気の仕事を志したきっかけ
中学生の頃から電気はインフラとして社会に不可欠であり、将来性や安定性にも魅力を感じていたので、漠然と電気関係の仕事に就きたいと考えていました。
そのため高校も電気科を専攻しました。
数ある会社の中からこの会社を選んだ理由は第一に通いやすさです。
やはり毎日の通勤が負担にならないことは、長く働くうえで大切なポイントだと考えたからです。
作業はチームみんなで
現場では基本的に、チーム全体で一つの作業に取り組みます。
誰かだけが特別な業務をするということはあまりなく、全員で協力しながら作業を進めていきます。
入社後は先輩とペアを組むので、現場でも安心して仕事を覚えられる環境があります。
社内の雰囲気はすごくアットホームです。
誰とでも話しやすくて、わからないことも聞きやすいですね。
残業もほとんどないし、業務開始も現場直行ではなく、みんなで現場に向かうところからスタートするため入社時に免許などがなくても大丈夫なのはとても助かりました。
自分なりの仕事への向き合い方
夏場は本当に体力的にきついです。
熱中症のリスクもあるので、水分補給はもちろん、空調服を使ったり、汗をしっかり拭いたりと、自己管理がとても大事になります。
学生のころと違って、仕事に影響しないように早く寝るなど、生活リズムに気をつけるようになりました。
仕事が忙しかった週は、休日にはしっかり休むようにしています。
休みの日にやりたいことを考えて、それを楽しみに一週間を頑張ることが多いですね。
遠すぎない目標を立てて、それに向かって頑張るイメージです。
どんな現場にも対応できる技術者を目指したい
入社当初と比べて、責任感を持って仕事に取り組むようになりました。
『やろう』という意識が高まっているのは、自分でも成長を感じる部分です。
まだ一人前とは言えないので、なるべく早く、どんな現場にも対応できるようになりたいです。
元気な方なら誰でも、この仕事に向いていると思います。
とくに夏場など体力勝負な部分もあるので、しっかり睡眠をとって体調を整えることが何よりも大事だし自分にできることです。
作業のことは自分も先輩たちに頼っているので、次は自分が頼ってもらえるような存在になりたいです。
お電話からのお問い合わせ